PR
心理学の知識

ポジティブ心理学とは?幸福感を高めてより良く生きるために役立つ心理学

ポジティブ心理学 記事タイトル画像 心理学の知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
きの
きの

こんにちは。きのです。

ご覧くださりありがとうございます。

ポジティブ心理学実践インストラクター®として、学んだ知識を発信しています。

本記事は、ポジティブ心理学についてお伝えする内容です。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

  • もっと幸せに生きたい
  • 幸せとは何なのかよくわからない
  • 幸福感を高めたい など
読者さま
読者さま

幸せってなに?幸せに生きる具体的な方法ってあるの?

人生における幸せについて疑問を抱く際におすすめしたい学問が、「ポジティブ心理学」です。

この記事では、ポジティブ心理学実践インストラクター®の資格を持つ私が、ポジティブ心理学について解説します。

本記事の内容
  • ポジティブ心理学の概要
  • ポジティブ心理学を学ぶことで期待できる効果
  • 記事作成における参考書籍

この記事を読むと、ポジティブ心理学がどんな学問かわかりやすく知ることができます。

主にポジティブ感情に焦点を当て、人がより幸せに生きるために確立された心理学。ポジティブ心理学について知ることで、人生における幸福感を高めることができます。

きの
きの

わかりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ポジティブ心理学とは

きの
きの

ポジティブ心理学について簡単に解説します。

成り立ちと目的

ポジティブ心理学は、1998年にアメリカの心理学者マーティン・セリグマン氏によって提唱された心理学です。

ポジティブ心理学の分野では多くの研究テーマがありますが、提唱者であるセリグマン氏ひとりが体系立てるのではなく、多くの研究者が様々なテーマを研究しているそうです。

ポジティブ心理学研究の目的を簡単にいうと、「幸せ科学すること」

心理学の研究は長い間、精神疾患の治療に着目されていました。その背景には、世界大戦などの戦争時代におけるトラウマ治療の必要性などが関係しています。

マイナスからゼロに戻すような研究が中心だったわけですね。

時の流れとともに戦争時代の影響が徐々に薄れていく中で、心理学研究の肯定的な側面の存在に注目したのがセリグマン氏。ゼロからプラスに転じるような研究に取り組み始めたのです。

「幸せ」「幸福」を英訳すると「wellbeing」「happiness」などの単語がありますが、ポジティブ心理学の取り上げる幸福は「wellbeing」、つまり「精神的・肉体的・社会的に満たされたよい状態」であることを主に指します。

私自身にも感じるところですが、現代日本人は、物質的には恵まれているはずなのに、全体的になんとなく暗い顔をして生きていると思いませんか? 日本人の幸福度の低さが世界的に話題になることもありますよね。

そんな私たちにとって、ポジティブ心理学はより良く生きるヒントになるのではないかと私は考えています。

代表的な研究

ポジティブ心理学の代表的な研究をいくつかご紹介します。詳しくは今後ひとつずつ記事としてまとめる予定です。

幸福の公式

幸福の構成要素は数式として表せるという研究があります。その公式が次のものです。

H(100%)=S(50%)+C(10%)+V(40%)

H(Happiness):幸福レベル

S(Set range):遺伝的な要素

C(Circumstances):家庭や居住地などの生活環境

V(factors under Voluntary control):自分の意志や行動で変えられる範囲

人それぞれが人生において得られる幸福感には、遺伝的要素や生活環境など自分ではコントロールできない部分が含まれることも確かです。

しかし一方で、自分の意志や行動によってコントロールできる範囲が40%程度あるということが、この研究によって明らかになりました。

この意志や行動というのは、外見やお金などの外的要因はあまり関係なく、楽観的な考え方や健康状態など内的要因に関するものを主に指すそうです。

遺伝的な気質や環境だけに幸福度が左右されるのではなく、自分でコントロールできる範囲もある程度存在するとわかるだけで、少しほっとして明るい気持ちになるかもしれません。

フロー

「ゾーンに入った」という表現を耳にしたことがあるかもしれません。やや緊張や集中力を要するような作業が、無意識的にできるような感覚のことをいいます。

ゾーンに入ることに関わる状態のことを「フロー」という用語で、ポジティブ心理学では研究しています。フローが極まるとゾーンに入るといわれています。

フロー:時間や自分自身のことを意識しなくなるほど何かに集中し最高の結果を出している状態。

人はフローを体験する最中は感情を自覚しないそうですが、フロー体験は人生における幸福感の増加に作用するといわれています。

フローの体験は、取り組むタスクが簡単すぎても難しすぎても実現しないそうです。自分にとって適切な難易度で、持つスキルを最大限に活かせるレベルを狙う必要があります。

日々の仕事や生活においていかにフローを体験するかについても、幸福感増加の視点で研究されています。

フローのような状態を多く体験することが、人生の充実感につながっていくといえそうです。

3:1の法則

ポジティブ心理学は、ポジティブ感情のみを扱うわけではありません。ネガティブ感情も大切な感情として無視することなく扱います。どちらも大切な感情なのです。

ネガティブ感情の存在を受け入れた上で、どれくらいの割合で両方の感情を持つことが健康的であるのか。その答えが「3:1」という黄金比といわれています。

ネガティブ感情1に対して、ポジティブ感情3以上の割合で、個人が発揮できる能力や心理的状態、健康などあらゆることが好転する。

自分の中のネガティブな気持ちから目を背けずに受け入れた上で、ポジティブ感情を育めるような考え方や行動をしていくことが、幸せに生きるポイントです。

どんな感情も、自分自身の大切な一部です。ポジティブもネガティブも、ぜひ丁寧に扱ってあげてくださいね。

スポンサーリンク

ポジティブ心理学を学ぶことで期待できる効果

きの
きの

ポジティブ心理学を学んで実践することで、例えばこんなことが期待できます。

幸せを実感できる

ポジティブ心理学では、幸せというものについて、本当に様々な研究が行われています。

例えば、人の感じる幸福に作用する要素についてや、生活の中に存在する様々な快楽の中で本当の幸せに通じるものは何かなど、様々な角度から、研究に基づいた知識にふれることができます。

そのため、ポジティブ心理学について本などで繰り返し学ぶことで、上辺だけではない本当の意味での幸せを実感できることが期待できます。

ポジティブ感情の増やし方も具体的に知ることができるため、メンタルヘルスの向上につながると考えられます。

前向きに生きられる

ポジティブ心理学では「楽観主義」という考えも大切に扱います。

ここでいう楽観主義は、ただお気楽に考えるというものではありません。

例えば、「世の成功者は楽観主義である」という研究結果があります。

楽観的か悲観的か、自分の思考パターンを、指標をもとに客観的に振り返ることができます。

また、様々な場面において、どのように物事を捉えれば楽観的になれるか、具体的な理論で知ることができます。

前向きな考え方がしやすくなり、人生において自分なりの成功体験にたどり着きやすくなることが期待できます。

自分の強みを知り活かせる

ポジティブ心理学に関わる強み診断テストとして「VIA-IS」というものがあります。

「VIA強み診断」という名称でも知られていて、海外サイトですが無料で受けることができます。

このテストでは、日常生活や仕事などにおいて、自分が社会貢献し幸福感を実感できるような活動をするために活かすべき強みを知ることができます。

強みは24種類に分類されており、1位から24位まですべてのランキング結果がわかります。

上位結果にある強みを意識して過ごすことで、より充実した社会生活を送ることが期待できます。

メンタルダウンを予防できる

「レジリエンス」という言葉をご存知でしょうか。困難をしなやかに乗り越えて回復する力のことを表します。

ポジティブ心理学においても、レジリエンスという考え方が大切に扱われています。

ネガティブ感情の扱い方、ポジティブ感情の増やし方などを身につけることで、何か落ち込むような事態があっても精神的に回復できる力を培うことが期待できます。

レジリエンスを育むことで、抑うつなどのメンタルダウンや、精神疾患をある程度予防できるのではないかと私は考えています。

参考書籍

きの
きの

本記事作成にあたり、参考にさせていただいた書籍の簡単なご紹介です。

ポジティブ心理学が教えてくれる「ほんものの幸せ」の見つけ方

ポジティブ心理学の提唱者セリグマン氏による書籍です。

ポジティブ心理学入門

タイトルの通り入門書として人気のある一冊です。

ポジティブ心理学が1冊でわかる本

ポジティブ心理学実践インストラクター®資格講座の講師である成瀬まゆみ先生監訳の書籍です。

各書籍の詳しいご紹介はこちらの記事をご覧ください。

【まとめ】幸せに生きる知恵を身につけよう

カフェラテ

以上、ポジティブ心理学についてご紹介しました。

まとめ
  • 人がより幸せに生きるために確立された心理学
  • 「幸福の公式」や「フロー」など多くの研究者による様々な研究がある
  • 幸せを実感し前向きに生きる、メンタルダウンを予防するなど、学ぶことで様々な効果が期待できる

ポジティブ心理学という比較的新しい学問に、少しでもご興味を持っていただけましたら嬉しいです。

今後も当ブログではポジティブ心理学について取り上げます。一緒にポジティブ感情を育んで、幸せをたくさん実感できる人生を歩みましょう。

最後に、筆者のプロフィールと、活動紹介ページのブログ内リンクを掲載いたします。

◆筆者の詳しいプロフィール

◆お悩みサポートなど活動紹介

個別のご相談もお受けしております。お気軽にお問い合わせください。

きの
きの

最後までご覧くださりありがとうございました。

何か少しでもご参考になることがありましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました