
はじめまして。
きくえと申します。
当サイト『Kinomamalife Lab』(きのままライフラボ)をご覧いただきありがとうございます。
「たとえ人と違っても、繊細でも、自分を好きになり大切にしながら、自分らしい人生を歩んでいきたい。」
このサイトは、そんな想いを持つ方に向けて立ち上げました。
サイトの成り立ち
このサイトは学んだ知識や体験談などをお伝えする雑記ブログとして、2022年4月に立ち上げました。
サイトを開設した最初のきっかけは、子育てを優先しながら在宅で可能な働き方を目指したことでした。
当時は長年抱えてきた生きづらさに悩んでいる最中で、社会に出るのが怖いというネガティブな動機があったのも正直なところです。
ブログ記事を書いていく中で、広告やアフィリエイト収入を目的とする以上に、自分の想いを届けたいという気持ちが増していきました。
そのような経緯があり、現在はアフィリエイトブログとしての機能を残しながら、私が展開する活動のブログ兼ホームページとしてサイトを運営しています。
サイトの発信内容
サイト内で取り扱う記事のジャンルは、HSPや子育て、心理学をメインに、主に以下のような内容です。その他、立ち上げ当初の過去記事も一部残しています。
- HSP気質
- 内向型
- 子育て
- 夫婦関係(パートナーシップ)
- 心理学やメンタルケア
- 読書感想
- 星読み(ホロスコープ、占星術)
- 提供するサービスやコンテンツについて
私自身、HSP(繊細・敏感な気質)で内向的なタイプです。
人間関係や子育て、生き方全般の悩みを抱えながら、「こんな私でも大丈夫なんだ」と思えるようになるまでに時間がかかりました。
今では、自分らしさを実感しながら日々過ごせるようになり、上記で紹介したジャンルの中でも特に次のようなことをサイトで発信しています。
- 繊細でネガティブになりやすい心の整え方
- 生きづらさを和らげるために学んで役立った知識の紹介
- 自分らしさや個性の見つけ方
- HSPママとしての体験談
- HSP女性としての夫婦関係や人間関係の体験談
- おすすめ本を中心に役に立ったアイテム紹介(アフィリエイト)
また、Kindle書籍出版や、各種SNSでの発信、オンライン相談なども行っております。
届けたい方
このサイトは、特にこんな方に向けて発信しています。
- HSP(繊細・敏感な気質)を自覚する方
- 内向的で人との関わりに疲れやすい方
- 生きづらさを感じる方
- 子育て中のHSPママさん
- 人生に迷いがあるアラフォー女性の方
もしあなたが、「私のことかもしれない」と思ってくださいましたら、サイト内の他のページもぜひご覧いただけましたら嬉しいです。
サイト名に込めた想い
このサイトの名称は、開設当初は「きのままらいふ」、次に「きのままラボ」に変更。
最終的には、私の事業名である「Kinomamalife Lab(きのままライフラボ)」になりました。
このタイトルには、次のような由来があります。
- 私の初期ハンドルネーム“きの”
- きのまま=気のまま、心のまま、ありのまま、自分のままで生きること
- ラボ=研究室 私自身の人生を通じた探求・実践
「生まれ持った自分の心や個性を大切に。」そんな意味を込めたサイト名です。
HSP気質があり、完全に他人軸の人生を歩んでいた私は、これからの人生を自分軸、自分のままで、本当の自分で生きることを目標のひとつにしています。
HSPのような人と少し違う個性があっても、自分を大切に、心地よく生きられる人を増やしたいという想い。
サイトを訪れてくださったあなたをはじめ、私と関わってくださる皆さまが、自分らしく、自分が主役の人生を生きていけますようにという願いを込めています。
プラットフォームのnoteにて、様々な想いを文章に書いています。
▼note記事
また、ラボ=研究室のように、最初から完璧な答えを求めずに、いろんなことを少しずつ試しながら、自分にとって心地よい生き方をあなたも私も見つけていけましたら。
私の人生を通じた探求や実践を、このサイトを通じて公開していきます。
ご自身の内面や人生と向き合うきっかけやヒントになりましたら、とても嬉しいです。
お知らせ・リンク集
▼詳しいプロフィールはこちら
▼Kindle書籍のご案内
▼オンライン相談サービス
▼お問い合わせ・ご感想はこちらから
※現在、スパム対策のためお問い合わせフォームは閉鎖させていただいております。申し訳ありません。公式LINEやSNSより、メッセージを受付いたします。
公式LINE:https://lin.ee/NpIXnep
X(旧Twitter)DM:@kinommkokoro
Instagram DM:@kikue_hspmama

あなたが心軽やかに、一度きりの人生を楽しめますように。
このサイトが、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。